カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
Official HP
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
第22回サッカーワールドカップ・カタール大会。 無敵艦隊スペインに初勝利し、4回目の決勝トーナメントに進出。 対戦相手は、前回準優勝のクロアチア。 今夜(日本時間6日午前0時)ベスト8進出に向けて戦いが始まります。 「文化創造と交流の拠点」として、静岡県が設置する県立複合文化施設です。 静岡市と清水市の中間あたり東静岡駅に位置します。 建築主 静岡県 管理運営 公益財団法人静岡県文化財団[1] 敷地面積 36,009平米 建築面積 13,647平米 延床面積 60,630平米 階数 地上12階、地下2階 竣工 1999年(平成11年)3月13日 改築 外壁改修工(2014年) 設計者 磯崎新アトリエ 構造設計 木村俊彦構造設計事務所/佐々木睦朗構造計画研究所 設備設計 森村設計 サインデザイン Estudio Mariscal(ハビエル・エランド・マリスカル) 劇場計画・技術 杉本省三/ アートクリエーション 音響設計 永田音響設計 舞台照明設計 東京舞台照明 施工 清水・竹中・住友・木内・平井工業JV バルブ後とはいえどこを見ても豪華でダイナミックな建築です。 建物の全長は約200m、高さ60mのこの建物は、 「グランシップ」の愛称の通り、船をイメージしています。 巨大な古墳のようにも見え、潜水艦のようにも見えます。 また、真正面から見ると、茅葺き屋根の古民家の様な形です。 スペイン産スレート貼りの大屋根は、 楕円平面と放物線の組み合わせにより形作られています。 脇を走る新幹線からの高速な移動する視線に対しても、 一瞬にしてこの建物を印象付ける力を持っていて、 東海道本線および東海道新幹線の車窓からもよく目立ちます。 現代のカテドラルというコンセプトの大ホール「海」は、 最大4600名が収納可能な大ホールで、 高さ58mの大空間に1,720m2のアリーナ空間が広がっています。 その他にもコンサート、演劇、伝統芸能、ミュージカル、 バレエなどの舞台芸術に最適な中ホール「大地」を始め、 静岡芸術劇場、会議室、交流室、 展示ギャラリー、映像ホール、託児所、 情報ラウンジ、展望ロビー、レストラン・カフェ 等で構成されています。 訪れたこの日は、講演会が行われ、 この素晴らしい空間で、素晴しい学びの時間を過ごしました。 では、次回をお楽しみに #
by cmsoken
| 2022-12-05 07:22
| 品質
お陰様で、このブログも700回を迎えました。 これまで、このブログにお付き合い頂き、 誠にありがとうございます。 これからも、気になる建物の紹介を続けて参ります。 大相撲九州場所は千秋楽を向かえ、 平幕の阿炎が初優勝。 この日までトップの高安を本割で破り、 大関貴景勝を加えた優勝巴戦を制しました。 3場所続けて平幕が優勝するのは史上初。 サッカーワールドカップ、日本はコスタリカに0-1で敗れ、 1次リーグを1勝1敗に。決勝リーグに向けて、 スペインとの3戦目に臨みます。 夜景の姿をアップしてみました。 所在地 東京都千代田区丸の内2丁目7-3 建築主 三菱地所、東日本旅客鉄道、東京三菱銀行 設計・監理 三菱地所設計 施 工 鹿島建設 主要用途 事務所、店舗 敷地面積 8,090.76平米 建築面積 5,677.91平米 延床面積 149,339.85平米 高 さ 164.1m 階 数 地上33階、地下4階、塔屋1階 工 期 2003年10月~2005年10月 日本で初めて特例容積率適用区域制度が適用され、 JR東京駅丸の内駅舎の未利用容積率の移転を受け、 隣接する東京三菱銀行本店の敷地も同一区画として認定を受けました。 地上3階から地下1階は商業施設ゾーン東京ビルTOKIA(トキア)です。 TOKIAとは、 「TOKYO」、「TOKIMEKI」、「Amusement」 を組み合わせたものです。 地下道によってJR東京駅丸の内地下改札口(京葉線)コンコース、 東京国際フォーラム、丸の内パークビルディングに直結しています。 訪れたこの日は、トキアにあるコットンクラブで、 素敵なコンサートが行われました。 これから夜景が素敵な季節です。 では、次回をお楽しみに
#
by cmsoken
| 2022-11-28 07:08
| 品質
このブログも、次回で700回を迎えます。 大相撲九州場所は中日を迎えて、 1敗で関脇豊昇龍、平幕高安、阿炎、王鵬が 星を落とさず並走中。 2敗で大関貴景勝と錦富士が追ってます。 大関復帰を狙う御嶽海は、4敗目を喫し苦しい状況です。 一方、サッカーはワールドカップ・カタール大会が始まります。 32チームから831選手が参加する大会。 サッカーファンには目が離せません。 旧中山道の巣鴨地蔵通り商店街の中に建っています。 地下1階、地上3階のこの施設。 2018年にリニューアルされています。 豊島区には他にも、 駒込、南大塚、雑司ヶ谷、千早 にもこの施設があり、地域社会を支えています。 https://www.city.toshima.lg.jp/134/bunka/shogai/009982/index.html それぞれの施設には、会議室や展示スペース。 他にも和室や音楽室、調理室など 様々な交流が行える施設があります。 国内では、熊本、秋田、東大阪にも同様な施設があるようです。 まだまだコロナ禍の影響で、なかなか活用しずらいかもしれませんが、 このような施設を有効活用して、 色んな活動が出来ると面白いと感じた次第です。 では、次回をお楽しみに #
by cmsoken
| 2022-11-21 07:26
| 品質
大相撲九州場所の初日。 横綱不在で始まった初日は、 入門からわずか2年で新入幕を果たした 前頭十五枚目・熱海富士の幕内デビュー戦に注目が集まりました。 残念ながら敗れましたが、今後の相撲に期待です。 そして、もう一つのニュースは、 スケボー堀米雄斗の地元の江東区で初の主催イベントが行われました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/aadd47180fb9cc8969112a20f99989ffe9f6c2de 小さな子供たちに、熱心に教えている姿が印象的でした。 一流の人間の優しさを肌で感じることが出来ました。 もともと1900年のパリ万国博覧会開催に合わせて、 オルレアン鉄道によって建設されたオルセー駅の鉄道駅舎兼ホテル。 設計者はヴィクトール・ラルー。 もともとオルセー駅はオルレアンやフランス南西部へ向かう 長距離列車のターミナルであり、 かまぼこ状の大屋根(トレイン・シェッド)の下の地下に 10線以上のホームを備えていました。 狭くて不便だったことから、 1939年に近距離列車専用駅となり、駅施設を大幅に縮小。 その後、捕虜収容所になるなど この建物はさまざまな用途に用いられ、 一時は取り壊しの話もありましたが、 1970年代からフランス政府によって保存活用策が検討されはじめ、 イタリアの建築家ガエ・アウレンティの改修により 19世紀美術を展示する美術館として生まれ変わりました。 https://www.mmm-ginza.org/museum/special/backnumber/0612/special01.html そして、1986年オルセー美術館が開館。 美術館の中央ホールは、地下ホームのトレイン・シェッドによる 吹き抜け構造をそのまま活用。 因みに、旧・印象派美術館(ジュ・ド・ポーム)の収蔵品は すべてオルセーに引き継がれています。 訪れたこの日も、この建物の周りに集う人々も含めて素晴らしい眺め。 ヨーロッパでのリノベーションの巧みさを感じた次第です。 では、次回をお楽しみに
#
by cmsoken
| 2022-11-14 07:47
| 品質
駒沢大学が大会新記録で3年連続、 大会最多の15度目の優勝を飾りました。 3度目の3連覇は大会史上初です。 2020年に改築されたこの建物。 構造鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 基礎既成コンクリート杭 階数(地上)7 階 階数(地下)1 階 延床面積 13301.56平米 建築面積 2386.73平米 敷地面積 3523.17平米 建築主 中央区 設計者 株式会社類設計室一級建築士事務所 施工者 松井建設株式会社東京支店 着工2018/03/29 完成2020/05/29 阪本小学校は、明治期の 「第一大学区、第一中学区、第一番官立阪本学校」 として創設されました。 新校舎は、復興小のデザインや空間を各所に継承されています。 改築前の旧校舎も、中々味わい深い建築でした。 大正12年の関東大震災を機に建設された 〔震災復興小学校〕の一つであり、 都内でも数少ない戦前築の校舎が以下のブログに 紹介されています。 https://fkaidofudo.exblog.jp/14798792/ 私も、以前旧校舎を見かけた記憶があるだけに、 新しい校舎と旧校舎の面影が重なります。 正門は旧校舎の特徴であった「三連庇」と、 中央区復興小学校として多く用いられた 「アーチ形状」を取り入れ、 地域に脈々と受け継がれるファサードを再生しており、 旧校舎の味わいが残されています。 https://www.rui.ne.jp/architecture/works/t98/ 昔の面影を残しながら新しい建築が建っていく。 感慨深いものを感じた次第です。 では、次回をお楽しみに #
by cmsoken
| 2022-11-07 06:49
| 品質
|
ファン申請 |
||