東京マラソンが5日、
4年ぶりにコロナ禍前と同じ規模で開催され、
3万8420人が東京都内を駆けぬけました。
今回は、一般参加者の数をコロナ禍前の19年と同規模とし、
海外からの受け入れも再開。外国人1万2千人が参加しました。
私の友人・知人も多数参加。皆さん、お疲れ様でした。
本日の一枚は、葵タワーです。

JR静岡駅北口の斜め向かいに建ってます。
駅と直結で静岡市内で最も高いビルです。
建築主 静岡駅前紺屋町地区市街地再開発組合
設 計 アール・アイ・エー
施 工 竹中・木内・鈴与共同企業体
用 途 商業施設、業務施設、公共公益施設(美術館)、宴会場
敷地面積 4,923.89平米
建築面積 4,364.51平米
延床面積 40,793.44平米
構 造 鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 地上25階、地下2階(駐車場:地上9階、地下1階)
高 さ 125m
着 工 2006年5月
竣 工 2010年3月
紺屋町名店街の地権者13名で構成する
「紺屋町まちづくり研究会」からスタートした夢が、
20年の歳月を経て、実現しました。
建物名の「葵タワー」は静岡市の花「タチアオイ」を連想させることから。
地下1階~地上2階に店舗、3階に静岡市美術館、
4・6階及び24・25階にブライダル&レストラン&宴会場、
7~23階にオフィスが配置されています。
この建物のロゴは、柿木原政広氏が作成。
富士山をモチーフに、二つの円を重ね、
「美術館を中心とした人の輪の広がり」、
「地域と世界を結ぶイメージ」を表している。とのこと。
世界三大広告賞のひとつであるOne Showの銀賞を受賞。
交流ゾーンにミュージアムショップやワークショップ室があり、
コンサートやトークイベント、上映会など多彩な企画が開催されています。
大学生等の注目を集め、
「しずおか文化」が、世界に向けて発信されています。
では、次回をお楽しみに