大相撲名古屋場所の初日。
横綱照ノ富士が、2場所連続の不覚。
大関陣も正代、貴景勝が敗れました。
頑張れ、上位陣!
本日の一枚は、原宿駅新駅舎です。

構造鉄骨造
基礎杭基礎
階数(地上)2 階
延床面積1684.74 平米
建築面積1024.19 平米
敷地面積9650.56 平米
建築主東日本旅客鉄道株式会社
建築主住所東京都北区東田端2-20-68
設計者東日本旅客鉄道株式会社東京工事事務所一級建築士事務所
施工者鉄建建設株式会社東京鉄道支店
着工2017/02/01
完成2021/08/31
2尖塔付きの屋根に白い外壁、
露出した骨組という特徴を持つ
イギリス調のハーフティンバー様式が用いられています。
窓格子は二重斜格子文で、
階段に使用されていた廃レールには「1950」の刻印が見えます。
二代目となる旧駅舎は1924年に竣工した木造建築で、
都内で現存する木造駅舎で最も古いものでした。
駅名は、開業当時に近隣にあった地名である
原宿(東京府豊多摩郡千駄ヶ谷村大字原宿)から。
開業時は乗降客が少なかったらしいです。
1919年(大正8年)に明治神宮が造営された後には発展を続けました。
乗降客が増加した1929年(昭和4年)には
竹下口(当時の名称は坂下口、現在の表示は竹下改札)地下道、
1939年(昭和14年)には
明治神宮側臨時プラットホーム(現在の2番線ホーム)が設置されています。
訪れたこの日は、灼熱の暑さの中、
若者でごった返してましたが、
駅舎内の移動がスムーズになったように感じました。
では、次回をお楽しみに