第72回福岡国際マラソンで、
初出場の服部勇馬選手が2時間7分27秒で優勝。
日本人選手が優勝したのは14年ぶりです。
東洋大学時代も箱根駅伝で「服部兄弟」
で活躍していたのがつい最近の事のようです。
おめでとうございます。
本日の一枚は、神戸税関です。

竣工:1927年(旧館)/ 1999年(新館)
設計:大蔵省営繕課(旧館)/ 日建設計(新館)
神戸税関の前身は、慶応3年、兵庫開港と同時に
徳川幕府によって開設された兵庫運上所です。
明治5年に全国の運上所が税関として
名称を統一されることとなったのを機に、
翌明治6年1月4日「兵庫運上所」は
「神戸税関」と改称されました。
初代庁舎は明治5年2月に着工し、
明治6年12月に完成。石造の2階建。
二代目庁舎は大正12年4月に着工、
昭和2年3月に完成。
鉄筋コンクリート造石貼りの4階建、
東洋一の港の顔として
外装は花崗岩とタイル張りの重厚な造りで
その威容を誇りました。
三代目庁舎は、平成8年4月に着工し、平成11年3月に落成。
二代目庁舎の姿をそのまま引継ぎ、
船をイメージした神戸港の新しいシンボルなっています。
神戸港が日本の玄関口としての役割を
担ってきたことを感じた次第です。
では、次回をおたのしみに
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30198344"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cmsoken.exblog.jp\/30198344\/","__csrf_value":"94561b448a427e2575e7a22e9071ca0c2af709753e61a7a275e55442b92c05b6ecaf3044c2653510b34c14b2e722150b9452619142e3e65a3e7087510b55862e"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">