先週はお盆休みにてブログもお休みしました。
皆さんのお盆休みは如何でしたか?
夏の甲子園、第100回大会は、今日が準決勝。
秋田の金足農、西東京の日大三、
愛媛の済美、北大阪の大阪桐蔭と
東北、関東、関西、四国の各地から勝ち残っています。
本日の一枚は、安曇野ちひろ美術館。

世界初の絵本美術館です。
https://chihiro.jp/foundation/philosophy/
絵本作家いわさきちひろの美術館で、
安曇野の大自然の中に建っています。
竣工1997年のこの建物、
構造は、鉄筋コンクリート造、木造、
設計は、内藤廣、施工は、前田建設工業
いわさきちひろ絵本美術館(現在のちひろ美術館・東京)
の開館20周年を記念して、
ちひろの両親が戦後に開拓農民として暮らした
長野県北安曇郡松川村に1997年4月に開館しました。
初代館長は松本猛、
2011年5月より黒柳徹子さんが二代目館長に就任しています。
建物の構造躯体は鉄筋コンクリートなんですが、
屋根の木造小屋組の印象が強く、
間接照明の効果もあって
全体的に暖かみのある空間になっています。
美術館のブログに紹介される「建築家・内藤廣が語るちひろ美術館」で、
「絵本は、美術とそうでないものとの境界にあるもの、
図書館と美術館の間のようなものをつくりたい」
と設計者、内藤廣の想いが伝わってきます。
https://chihiro.jp/azumino/blog/post_320/
都会の喧騒を離れて童心に帰った瞬間でした。
では、次回をお楽しみに