陸上の男子100メートル。
桐生選手が、9秒98で
日本人初の10秒の壁を破りました。
このところ不調だっただけに、
この時の笑顔が輝いていました。
おめでとうございます。
本日の一枚は、シーフォートスクエア。
天王洲アイルの一角にある
高層ビルなどがある街区の総称です。

シーフォートタワー、東京フロントテラス、
センタービルディング、JTBビル、
天王洲銀河劇場などからなっています。
竣工、1992年、高さは、
主なビルの殆どが101メートルです。
設計、アール・アイ・エー
施工は、鹿島建設です。
シーフォートとは「海の砦」を意味し、
1853年ペリー率いる軍艦4隻が
浦賀沖に来航したことで、
海の砦を品川台場に築造したのが始まりです。
その後、1939年に周囲の埋め立てが完成し
現在の天王洲の姿となりました。
東京湾ウォーターフロント開発の代表作ですが、
その始まりはサンフランシスコの
フィッシャーマンズワーフやボストンの
水族館などのウォーターフロント開発の
成功事例を参考に1980年代より日本でも導入されました。
その先駆けは、神戸市の当時世界最大だった
人工島・ポートアイランドです。
首都圏では、東京の佃島・天王洲・
臨海副都心(お台場・有明)・汐留
・葛西、横浜市の横浜みなとみらい21、
千葉市の幕張新都心などの再開発が行われました。
芝浦の空き倉庫を利用したディスコやライブハウス、
浦安市の東京ディズニーリゾートなどもあります。
元々「河岸、海岸通の土地、水辺」といった意味の
ウォーターフロントですが、
今では、過密化する都市の
新たな開発区域としての港湾、
臨海部を指して使われているようです。
未だ夏の暑さが残る時期、
海辺の風は気持ちがいいものです。
では、次回をお楽しみに
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28136665"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cmsoken.exblog.jp\/28136665\/","__csrf_value":"f2dd3af25046608e646e3398a1f65dbf8ae6e7514f983ccd6e30d2e5c8e1c5c4f77655f29bb5c1615b869800de166df33c08ec61e1df95d6bc01ef86a4394b6f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">