***************
もしもの為の点検
省エネVol.63
***************
ロンドン五輪で、連日寝不足の方も多いことかと存じます。
日本のメダルラッシュが続いています。
期待以上に良い成績を残せた選手、中々メダルに手が届かなかった選手、
何れの選手にも健闘を讃えています。

私の地元では、日曜日に神幸祭が行われました。
今年は、本祭りということで、神輿の担ぎ手の参加者も多く、
お天気にも恵まれ、神輿の途中に掛けられる水が気持ち良く、
神輿初体験の方々にとっても新鮮な一日だったようです。
来週から、他の町会の祭りが続きます。
それにしても猛暑が続きました。
今週から天気が下り坂で、猛暑も一休みのようですが、
雨天時のゲリラ豪雨等も心配の種です。
節電の呼びかけはあるものの、
熱中症の予防を考えるとエアコンは必須です。
しかしながら、節電の為、エアコンの使用を控えたいたが、
耐え切れずに使い出したら、エアコンが故障していた。
或いは、エアコンの負荷が大きくなって故障した。
という経験はないでしょうか?
私の自宅でも新しく設置したエアコンが翌年に
故障して使えなかったことがありました。
設置時には、作動していたものが、
極一部にガスの漏れがあり、
1年経過してガスが無くなってしまったのが原因でした。
冷房を使い出した季節で、メーカーも問い合わせが多いようで、
修理の方が中々来てくれなかったのを覚えています。
このように、
対応するメーカーも同じ時期に呼ばれることが多くなり、
思うように対応できなくなってしまいます。
法人等のビルの空調に関しては、このように慌てないで済むように、
定期的に設備点検を行っている会社・施設が多いのですが、
これはこれで、維持管理費の負担が気になります。
そこで、
ファマボットは、デマンドコントロール等の省エネの機能だけでなく、
予知保全を実現する機能や遠隔での設備点検機能を有しています。
ソフト面では、インターネット環境であれば、
ASPにて簡単に利用可能です。
また、ハード面でも、無線機能を持っていますので、
既存の建物でも簡単に導入できます。
遠隔監視の言葉だけだと、高価な導入費のイメージがありますが、
比較的小規模なビルでも効果が得られる仕組みです。
備えあれば憂いなし。ですが、
よりリーズナブルに実践したいものです。
では、次回をお楽しみに
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-17836906"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cmsoken.exblog.jp\/17836906\/","__csrf_value":"17620c20d402952afe26c85652c57367c1c20c8ce4e8332913ef706e56301ef4b2218d39739c7eba6da21f4ebce3690cfe36ab5d89f7120603400b36bcf6ee30"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">