***************
リサイクル事業、今昔
省エネVol.59
***************
サッカー日本代表、
ワールドカップ・ブラジル大会最終予選の序盤を
2連戦で勝ち点6、得失点差+9という華々しいスタート。
本田選手等の海外組が華々しい活躍。
今回のW杯、更に盛り上がること間違いなし。
この写真は、池波正太郎の鬼平犯科帳にも
度々出てくる「重願寺」の山門です。
重願寺の総本山は、京都東山の知恩院。
山門は、
「重願寺開創400年記念平成大復興(平成12年)」
の一環として建立されました。
この用材は、
奈良の薬師寺の「講堂」に使用されていたもので、
樹齢は400年に達します。
大和の郷にあった歴史ある建物が、
500キロ離れた江戸の地に「山門」再生した例です。
http://juganji.com/about.html
地元の何気ない風景に歴史を感じる
リサイクル事業の紹介でした。
話は変わって、
東京電力の6月6日のプレスリリースで、
以前、ご紹介した節電奨励金の事業が
各事業者と正式契約に至ったことを発表しています。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1205140_1834.html
今夏のピーク需要抑制により広く協力する主旨のものですが、
この採択事業者の一つをご紹介します。
プラン名称は、スマートカットプラン
(事業者:三愛石油、グローバルエンジニアリング)
その他のピークカットを計画している施設の方々に対して、
その節電分に対して奨励金を出すプランです。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120606j0102.pdf
昨年の計画停電の回避策として、
予備発電設備等でこの夏のピーク解消を計画している工場・ビル、
既にデマコン設備等を導入してピークカットに備えている施設
には思わぬボーナスではないでしょうか。
自前の予備発電は、燃料費等でコスト高であったり、
省エネとはいえデマコンの導入費が高額であった、
あるいはこれからデマコンを導入するにも二の足を踏んでいる
企業にとってその取り組みを後押しする事業になっています。
弊社もこの事業の簡単な説明が出来ますので、
興味がある方は、一度ご相談ください。
今は、エネルギーのリサイクル・有効活用が推進されています。
冒頭に紹介した歴史あるリサイクル事業に学ぶ点もあるかもしれません。
では、次回をお楽しみに
この夏キャッチフレーズ、
デマンドコントロール(デマコン)でピークカットを確実に。
デマンドコントロール(デマコン)も遠隔監視・遠隔操作で更にスマートに。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-17642179"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cmsoken.exblog.jp\/17642179\/","__csrf_value":"c3155d5e137ee66168d8e54ed3d0aeb470c9203ead7ba3568272c751dc31887f3236217c7ce282eb52a3a303aebf84a852529309bc06feb1dfd7cfb370c46570"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">