***************
LEDで70%カット
省エネVol.58
***************
2014年W杯アジア最終予選の日本対オマーン戦が
埼玉・埼玉スタジアムで行なわれ、日本は3対0と快勝。
スタジアムの入場者も過去最高だったようで、
選手サポーター共に一丸になった試合でした。
先々週OPENしたスカイツリーのライトアップを
ようやく見るようになりました。
先週は、仕事の帰りに東京タワーのライトアップと
スカイツリーのライトアップを一晩で楽しむことができました。

世界一の高さを誇るスケールに対して、
ライトアップは、少し控えめな印象を受けます。
ライティングの名称にあるように、「粋」と「雅」ですから、
あまり派手なイメージにはならないのでしょうが、
昭和育ちの人間にとっては、
東京タワーのライトアップの方が、豪華さを感じて分かりやすい。
東京タワーのイルミネーションは、
1958年(昭和33年)12月21日に実験的に灯され、
開業から20日間毎晩点灯。
電球は鉄塔の四隅に5m間隔で250灯でしたが
随時増えて、1976年(昭和51年)には696灯となりました。
そして、様々な特別ライトアップが実施されています。
http://www.tokyotower.co.jp/lightup/index.html
http://www.tokyotower.co.jp/secret/index_05.html
以前、
1日あたりの電気料金は2万4000から2万5000円程でしたが、
2008年(平成20年)には、
中間部照明器具に消費電力の少ないLEDを使用していることにより、
約1万8520円と約25%の省電力となっています。
一方、
東京スカイツリーの照明は、1,995台で、
東京タワーの約3倍の数。
ですが、すべてLEDにて、
従来光源比で最大約43%の省エネ効果。
パナソニック電工、曰く、
「比較対象が従来光源でも高効率なものと比較しているためで、
低効率のものと比べれば、70%ほどの省エネ効果がある。」とか
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453362.html
LED照明の導入には、
23区でもそれぞれ補助金の制度が実施されています。
補助金の話題で、もう一つ。
デマンドコントロール(デマコン)導入にも
補助金事業がスタートし、首都圏各地で導入が可能です。
(但し、中小企業対象)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1107/0017.html
ファマボットは、このデマコンを遠隔操作でも可能にしています。
勿論、その状況を遠隔監視することも。
この夏は、
デマンドコントロール(デマコン)で電力のピークカットを。
デマンドコントロール(デマコン)も遠隔監視・遠隔操作で更にスマートに。
が、今年のキャッチフレーズになるかもしれません。
では、次回をお楽しみに
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-17616433"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cmsoken.exblog.jp\/17616433\/","__csrf_value":"2a94228dce1a8dd6b1fcadd36c457a683c61569561095f092bf61df08199bec3d558385200c9e4b5a3be11da971ffaf814da19ba80256d0d4c9369759bbafef0"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">