***************
冬に備えて
省エネVol.42
***************
女子サッカーなでしこジャパン、
五輪アジア予選の1位通過、おめでとうございます。
過密スケジュールの中、厳しい試合もありましたが、
負けなしの結果は、やはり素晴らしかった。
先週は、7月から大企業などに節電を義務づけた
電力使用制限令が9日、解除されました。
原子力発電所が再稼働できなければ、
今冬以降、再び電力不足に陥る懸念がある。
とのことで、
企業への負担は未だ続くことが気がかりです。
節電に取り組んだ一夏でしたが、
各企業の努力を逆撫でするかのように、
燃料費調整制度というものが、電力単価を押し上げています。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/about-j.html
原子力発電所の再稼働が困難 → 燃料費が上がる → 電気代が上がる
この構図で皆が納得できるとは思えません。
燃料費調整の額は、ここ数カ月で1円以上上昇。
5%程度の上昇です。
使用電力を、5~10%程度削減した企業も多いかと思いますが、
5%削減では、調整分で相殺ということになり、
皆さんの努力が報われた感が薄れてしまいます。
節電により代用の発電を余儀なくされた中小企業にとっては、
将にダブルパンチ。
節電による代償が重く圧し掛かります。
もし今後、燃料費調整の単価が上がり続ける事態になると、
今年の冬の景気が心配です。
一方、このピンチを活かす動きも様々。
家庭的な話題では、
今年の夏、扇風機が売れたようですが、
冬は、ストーブや防寒ウエアが売れるのか。
一昨年、エコを意識して「湯たんぽ」を購入しましたが、
こんなものが、またヒットするかもしれません。。。
経済状況が厳しい中にあっても、
したたかにビジネス展開を進めてていく企業には、
拍手を送りたいものです。
皆さんも、この冬に向けて
新たなビジネスにチャレンジしては如何でしょうか?
では、次回をお楽しみに