*******************
25%削減、再び。。。
省エネvol.35
*******************
今回で98回目のブログとなります。
通常は、週明けの始業時に読んで頂いている方も多いかと思いますが、
本日は、通常通り出社されている方が少ないのではないでしょうか。
東北地方太平洋沖地震、
マグニチュード9.0
1000年に一度とも言われる規模の大地震。
津波、火災、土砂災害等々
東北各県の甚大な被害に言葉もありません。
私は、地震発生時自宅から20km以上離れた場所にいました。
将に帰宅難民状態。
徒歩や交通機関を少しずつ利用しながら、
帰宅したのは、12時を過ぎていました。
皆さんは、どのように対応されたでしょうか?
海外メディアにも大きく報道され、
国内のニュースとは異なる視点であったことが驚きでした。
原子力発電所の問題や政府の対応等、
ややもすると批判的なニュースになりがちですが、
海外紙からは、日本人の秩序ある対応。
日本の日頃の備え、防災対策が、世界最大級の地震でありながら
被害を最小限に抑えられている。
との記事が出ているとTVのニュースで知りました。。
1万人を超える甚大な被害ではありますが、
これから自分たちに何が出来るのか
色んな思いが頭を過ります。
昨夜から計画停電の話が出てきています。
現在の電力供給量が25%程度足りないことに起因しているとの
説明がありました。
これは、2009年9月23日 鳩山首相25%削減を世界に約束した数値と重なります。
この時は、
2020年までに1990年比で25%の温室効果ガスを削減するという日本の中期目標
だったのですが、
図らずも、
この目標をこれから数ヶ月において実施するという事態になったと言えます。
25%削減の話題は、このシリーズ(省エネ)の初回にご紹介した話題です。
自宅でも出来る節電・自発的停電や節約、
そして弊社で取り組んでいる省エネの関わるサービスで、
少しでも貢献できるよう更に精進してまいります。
最後に、被災者の方々には、心よりお見舞い申し上げます