カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
Official HP
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
********************************************* 先ずは診断から始めましょう! 省エネ Vol.12 ********************************************* アイスランドの火山噴火、チベットの大地震。 自然災害の猛威が各地で起こってます。 これらに比べれば、日本の先週の冷え込み (内閣支持率も含む)などは、 異常と言うには瑣末なことでしょうが、 私は、この影響のためか、風邪を引いてしまいました。 皆さん、体調管理には十分ご注意ください。 先週の【ブログ50回記念】では、 皆様からの多数の激励等ありがとうございます。 昨年暮れから「ファマボット」という 新しいサービスに取り組んでいます。 http://www.cmsoken.jp/famabot/index.html 電気自動車、太陽電池、LED等 従来は、大手企業が手がけている事業を、 ベンチャー企業が取り組んでいる事例が数多く出てきています。 大型施設のビル管理や計測管理も大手企業が行ってきた事業です。 これまで、 センサーで状態監視するようなビルは、大規模ビルのイメージ。 中央監視盤があるような大規模ビルは、 それなりの大手管理会社や計装会社が行うものだと お考えではないでしょうか。 <例えば下記のようなサービス> 「空調の運転状況(測定点8つ)を24時間、2分毎に測定し、 PCや携帯電話があればどこからでも 監視することが出来て、機械が故障する兆候を察知して、 専門業者や管理する貴方に事前にお知らせするサービス」 さほど斬新な技術ではないかもしれませんが、 どの位の費用が必要と思われますか? ビルのオーナーや企業の施設担当の方は、 お世話になっている管理会社や計装会社にお尋ねください。 管理会社からの回答はいくらだったでしょうか? ファマボットは、 最小構成(室外機1台当たり)で35万円(工事費別)から 構築が可能です。工事費を入れても50万程度です。 更にシステムの標準機能として 図面管理、資産台帳管理、LCC計算の機能が連動して動きます。 この機能があるため大手のFMシステムから移行した企業もある程でした。 これは、「3倍効果の取り組み」にも繋がる話です。 (3/10の省エネVOL.8参照) 省エネ法改正によりエネルギー使用量を把握したい企業、 省エネに繋がる状態監視を行いたい企業やオーナーは、 御一考ください。 ビル管理用のモニターを見てもその画面の中に、 普段使わない文字(記号)が表示されると、 それだけで触ることに抵抗を感じます。 この部分を明快にするだけで 従来の無駄な使い方を解消できることもあります。 省エネは、太陽光発電やLED等特別な投資がなくても まだまだ実行できる部分は多く残されています。 クールビズやウォームビズを実践されて、 省エネに手詰まりの会社様、 オーナー様、是非、一度お尋ねください。 先ずは、貴社の省エネ診断やビル管理診断から始めませんか! 次回は、「待ってるだけで価格が下がる」です では、次回をお楽しみに
by cmsoken
| 2010-04-19 10:34
| 商品情報
|
ファン申請 |
||