カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
Official HP
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大相撲秋場所は、昨日の千秋楽で、 熱海富士との優勝決定戦の末、 貴景勝が4度目の優勝。 照ノ富士不在の今場所、同部屋で 静岡出身の若きヒーロー、 熱海富士が今場所を沸かせてくれました。 静岡駅から、歩いて5分の場所にある 料亭・レストラン・結婚式場・催事場です。 江戸幕府第15代目将軍・徳川慶喜が 大政奉還の後に暮らしていた屋敷のあった場所。 現在も一部残る池泉回遊式庭園は小川治兵衛による作庭です。 https://fugetsuro.co.jp/about/ 染物師の町である紺屋町の代官屋敷時代(慶長時代~)、 渋沢栄一翁の商法会所時代(明治二年)、 徳川慶喜公屋敷跡時代(明治二年~明治二十一年)を経て、 明治二十四年に浮月亭(後の浮月楼)が開業。現在の浮月楼に至ります。 日本の近代数寄屋建築を代表する名建築家・吉田五十八(いそや)。 (建築作品例:岸信介邸、在米日本国大使邸等) 外国建築の模倣が盛んな時代に、 日本の伝統的な建築の素晴らしさを改めて世に知らせ、 「吉田五十八賞」にその名を残しているこの名建築家も 浮月楼にて昭和時代に建築に携わっていました。 過去に二度、建築に携わっていただきましたが、 残念ながら静岡大火、及び戦災で焼失し、 現在の明輝館(料亭)は、 その設計方針を生かして建て直したものです。 (昭和二十八年 伴野三千良) 静岡の若きヒーローが育った 街の歴史を感じる通りを歩いた時のワンショットです。 では、次回をお楽しみに
#
by cmsoken
| 2023-09-25 07:30
プロ野球セリーグは、阪神タイガースが18年ぶりの優勝! 破竹の11連勝で甲子園球場で決めたのも凄い。 この時掲げられた背番号「24」 今年7月に脳腫瘍で亡くなった横田慎太郎選手の背番号。 この番号が目に入った時、涙がこぼれてきました。 (奇跡のバックホーム) 完成当時、フランス・ルネサンス様式の建造物としては、 規模・優雅さ、ともに日本一の名声を博しました。 旧名称4代目兵庫県本庁舎 設計者山口半六 施工同和組 構造形式鉄筋コンクリート造 竣工時:煉瓦造2階建て 敷地面積8,772.5 平米 建築面積4,519.0 平米 延床面積9,498.7 平米 階数地上3階、地下2階建 着工1899年 竣工1902年 明治時代を代表する建築家・山口半六氏が設計。 https://kenchikugakka.com/tanbou/hyogokenkaikan/ 第2次世界大戦で外壁だけを残して焼失したものの、 戦後修復し、長らく兵庫県南庁舎として利用。 その後、老朽化が激しくなり撤去の話も持ちあがりましたが、 「この建築物はふるさとのかけがえのない財産。 後世に残そう」という多くの県民の期待に応え、 1983年から大改造工事を実施。 1985年より兵庫県公館として開館。 迎賓館、県政資料館として使われています。 国の登録有形文化財に登録されています。 フレンチ風ルネサンス調のデザインが美しいこの洋館。 アーチ型の梁や木製の手摺りなど、往時の雰囲気を連想させてくれます。 今から120年前、20世紀を迎える直前に 41歳の若さで亡くなってしまった 天才建築家・山口半六の遺作にあたる作品。 亡くなった今も、語りかけてくれる建物がここにありました。 では、次回をお楽しみに #
by cmsoken
| 2023-09-18 08:27
| 品質
ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会、 日本代表が初戦で、W杯初出場のチリと対戦。 4トライ以上の試合で与えられる ボーナスポイントを加えて勝ち点5ポイントを獲得しました。 先ずは、白星発進おめでとうぎざいます! 安藤忠雄氏が設計したリゾート施設 「淡路夢舞台」にある、 山の斜面に沿って並ぶ100の花壇。 淡路夢舞台は以前の投稿、 ワーケーションの品質 Vol.735 でも触れてますが、改めてご紹介します。 https://cmsoken.exblog.jp/33305162/ 所在地:兵庫県津名郡東浦町夢舞台 竣工 :1999年12月 2000年オープン 用途 :会議場 丁心 店舗 温室など 構造 :RC造、SRC造、S造、W造 設計 :安藤忠雄建築研究所 構造 :和田建築技術研究所など 設備 :設備技研など 施工 :竹中、清水など 4.5平方メートルの花壇に、 世界から集められたキク科の花が植えられています。 人口と自然の共存した花壇が階段状に並びます。 立体迷路のような空間で「だまし絵」にいるような錯覚を覚えます。 元々関西国際空港を建設するために、 淡路島の北東部の山を埋立用の土砂で削られた跡地でした。 安藤忠雄さんが自然を取り戻すために取り組んだプロジェクト 百段苑では、淡路夢舞台の全貌をはじめ、 淡路島国営明石海峡公園の自然、 大阪湾につながる広い海など淡路島の自然と人口の眺望が眺められます。 少々歩きますが、 震災復興のモニュメントを 百段苑の中腹から味わってください。 淡路島に行くときは、必須の場所です。 では、次回をお楽しみに
#
by cmsoken
| 2023-09-11 06:46
| 品質
バスケットボール男子のW杯 日本男子が歴史的1勝を上げ、 通算3勝2敗、アジア勢最上位となり、 来年のパリ五輪出場権を獲得しました。 日本バスケも熱い! 銀座の歌舞伎座の近くにあるこのビル。 今年1月の竣工です。 発注者 銀座歌舞伎特定目的会社 設計 【デザイン】Doone Silver Kerr 【意匠設計】森建築デザイン事務所 【構造・設備設計】東急建設 施工 東急建設 構造 鉄骨造 規模 B1/13F 延床面積 5,499.86平米 用途 テナントビル 以下は、森建築デザイン事務所のホームページから 日本の伝統的な歴史をもつ「銀座」の原風景「水路」と 「柳」を 日本古来の「職」による技法によって それらを呼応させる形で構築したデザインと 先進的な素材による環境への 配慮と未来への貢献を目指していく建築 賑わいを取り戻した銀座の街に、 一寸目を引く建物が建ってました。 コロナ禍で出歩く機会が減っている間に、 街は着実に変化していることを感じた次第です。 では、次回をお楽しみに #
by cmsoken
| 2023-09-04 05:40
| 品質
バスケットボール男子のW杯 日本男子が歴史的1勝を上げました。 1次リーグでのファインランド戦で今大会初勝利。 この大会で欧州勢に11戦全敗だった日本が その歴史を刻みました。 千葉県千葉市美浜区にある超高層建築物。 西高層館B棟と東高層館D棟の2棟からなるツインタワー。 階 数 地上24階、塔屋2階、地下1階 建物高さ 最高部106.76m、軒高106.76m 敷地面積 45,581.94平米(施設全体) 建築面積 27,011平米(施設全体) 延床面積 209,755平米(施設全体) 建築主 幕張テクノガーデン 設計者 清水建設、新日本製鉄、日本電信電話 施工者 清水建設、新日本製鉄、川崎製鉄、日本電信電話JV 着 工 1987年12月 竣 工 1990年03月 オープン 1990年04月 民活法に基づくインテリジェントビル第1号として完成しました。 エリア内には東京都市サービスによる地域熱供給施設があり、 幕張テクノガーデン(略称:MTG)および 周辺のオフィスビルに冷暖房用熱源の供給を行っています。 その他の低層棟合わせて、A~G棟まで8棟。 開業時点の入居企業は、104社。 他に専門学校の校地にもなっています。 JR京葉線「海浜幕張駅」徒歩1分の好立地。 飲食店やコンビニなども多く周辺環境にも恵まれています。 ビル内にも、保育園やクリニック・飲食店など 働く人にとっても嬉しい施設が多く入居。 この建物の竣工から30年以上経過し、 インテリジェントビルという呼び名は今はもう使われていないかも。 訪れたこの日は、幕張メッセで行われたイベントで 途中立ち寄ったのですが、 イベントの集客力に感銘を受けたひと時でした。 では、次回をお楽しみに #
by cmsoken
| 2023-08-28 06:42
| 品質
|
ファン申請 |
||